誇れる田上町づくり「6つの柱」
~20年後の2040年、人口1万人を維持し、持続可能なまちづくり~
1.子育て・教育は地域、社会の礎
厳しい社会の中でも、自立し貢献するたくましい子どもたちの育成
- 時代を見据えたIT、英語教育の充実
- 基礎学力向上と社会体験の場の充実
- 天候に左右されない子どもたちの遊び場の充実
- 多世代や地域交流の場づくり
2.福祉対策
高齢化に合わせた安心・安全なくらしを実現
- 除雪や宅地管理棟をサポートする有償ボランティア制度の確立
- 介護予防の充実と健康維持の機会を確保
- ICTを活用した一人暮らしや高齢者世帯の生活支援
- 免許返納後の移動支援、デマンド交通等の新たな公共交通
3.人口減少対策
安心して、子どもを産み育てることができる環境づくり
- 新潟方面403号バイパスの開通を見込んだ田上駅周辺のベッドタウン化を推進
- 多子世帯への経済支援、不妊治療の助成拡大
- 雇用増加のための企業誘致や起業支援の推進
- 育児と仕事の両立支援を柱とした乳幼児期の育児支援
4.経済・農業活性化
豊かな自然を守り、地場産業の活性化と、田上町を全国に売り込みます!
- 商工業・JA・行政との連携を強化し、町独自の生産調整助成金を維持
- 人材育成費の助成など、町内企業の持続的発展を支援
- 観光・産業・教育における広域連携の推進
5.健幸増進対策
健やかで充実した幸せな生活の実現を
- 生涯学習、地域活動、サークル活動などを推進
- シニア世代の人材を積極的に活用
- 健幸な体と心をつくる食育推進
6.夢ある町づくり対策
生まれて、住んでよかったと思える町づくりを全力で取り組みます!
- 子どもたちの町づくり活動を推進・支援
- 各種スポーツ大会・イベント・合宿などの誘致
- 町民体育館の更新計画策定
- 広域連携による公共施設の充実
現在からの推計では、20年後の人口は約8000人です。各政策を実現し、住みたくなる魅力あふれる町をつくり、人口1万人以上を責任世代として実現します。
最近のコメント